コンピューター
パソコンのハードウェアやソフトウェアの情報・使い方について投稿するカテゴリーです
Mac OS Xを振り返る その1
WWDC2020でmacOS Big Surが発表され、20年ぶりにメジャーバージョンが更新され11になりました。これを機に、ちょっと歴代のMac OS Xを振り返ってみたいと思います。スクリーンショ...
ESP-WROOM-32をHTTPで制御する
ESP-WROOM-32(以下ESP32)をWiFi経由で制御するのに、RESTful APIのようにGETで値の取得、POSTで値の設定をしたかったけど、HTTPのPOSTメソッドを受けるサーバーに...
SlackでURLが展開されないのを修正する
当ブログのテーマはフルスクラッチで自作していて、Twitter CardとOpen Graphに対応させているのですが、SlackでURLを投稿した時に内容が展開されなかったので修正しました。Cont...
MyDNSでLet’s Encryptのワイルドカード証明書を自動更新する
最近TLS(SSL)必須のAPIやライブラリが多いですよね。自宅サーバーにテスト環境を構築してサブドメインでアクセスするのにいちいち証明書作ってらんないので、ワイルドカード証明書にしたかったんです。C...
Raspberry Pi 4をバッテリー駆動する
Raspberry Pi 4はCPUやIOの性能が向上し、低電力サーバーやそれなりの性能を要求する組み込み機器での利用が期待できますが、厄介なのが電源。電源は5.1V/3Aを供給できることが推奨されま...
Podmanでvolumeマウントする際のSELinuxコンテキスト
CentOS 8でPodmanを動かした際、-vでコンテナにマウントしたホストのディレクトリがPermission deniedでアクセスできませんした。ownerを直してもアクセスできなかったので、...
PYNQ-Z2初期セットアップ
https://pynq.readthedocs.io/en/latest/getting_started/pynq_z2_setup.html公式のガイドがあるのでPYNQ使うような人はこんな記事い...
Raspberry Pi (Raspbian)上にNginxを使ったWordPressサーバーを構築する
Raspberry Pi 4を自宅サーバーにしようとしている人多いのではないでしょうか。僕もサーバーをCentOS 8にアップデートしている際、このサイトをRaspberry Pi 4で運用していまし...
CentOS 8でNginxを使ったWordPressサーバーを構築する
今回、CentOS 8上にApacheよりも速度に有利なNginxとphp-fpmを利用してWordpressサーバーを立てたので、手順を残しておきます。CentOS 8.1 1911をMinimal...
virt-manager(libvirt)で自分でビルドしたQEMUを使用する
僕のサーバーではKVM上のWindows用にIntel 760p SSDを積んでいるのですが、SSDのバグがあるみたいでそのままではPCIパススルーすることができず、QEMUのソースコードを書き換えな...
SELinux環境でのEWWW Image Optimizer
EWWW Image Optimizerで以下のようなエラーが出たときEWWW Image Optimizer は jpegtran, optipng, pngout, pngquant, gifsi...
OVMFをビルドする
Dockerを使ったビルド方法とARM 64bitを追加して書き直しましたQEMU用のUEFIファームウェアをビルドするQEMUはUEFI用のファームウェアを持っていないので、UEFI環境でのブートを...
NewarkでPYNQ-Z2を購入したらぼったくられそうになった件
Pythonで高位合成できるPYNQというFPGAボードがあります。購入できる場所が限られていて、かつ2万円以上するなかなか手が出しにくい代物となってます。購入場所としてメジャーなのが秋月。¥2580...
サーバーをCentOS 8にアップデートしました
RHEL 8がリリースされたのが去年の9月。もうすぐリリースから半年だし、安定してきただろうと思って自宅サーバーをCentOS 8にアップデートしました。CentOS 7で運用していたこのサーバーに切...
Font AwesomeをIcoMoonで軽量化する
Font Awesome便利ですよね。導入が簡単で無料でも1500個以上と十分すぎる数のアイコンが使えます。このサイトでも使っているのですが、ただ1つ問題があって、サイズが大きく重いことです。このサイ...
IcoMoonのアイコンライブラリはライセンスに注意
IcoMoonはSVGから簡単にWebフォントを作れるので便利ですが、それ以外にも無料で使えるアイコンパックが用意されており、その中から必要なものを選んでフォントを作ることもできます。Font Awe...
Buffaloの外付けSSDを分解してみた
Buffaloの外付けUSB SSD 「SSD-PG480U3-BA」を買いました。容量は480GBで記事執筆時点での価格com最安は税込7206円。500GB前後のSATA SSDが安いもので500...
Raspberry Pi 4はファイルサーバーとして使える?
Raspberry Pi 4は1GbEをフルスピードで扱えたり、USB3.0に対応するなどIO周りが強化されて省電力なファイルサーバーとして使えそうな構成になってます。そこで、Raspberry Pi...
sshの鍵認証で躓いたら.sshディレクトリ のパーミッションを確認すべし
sshの秘密鍵や公開鍵は、それを持つだけでユーザーアカウントへのログイン権限を得られるものであり、パーミッションがユルユルだと危険なのでsshサーバーやクライアントから利用を拒否されます。具体的にはク...
FedoraのChromeで表示される”組織によって管理されています”を消す
なんだかんだ言ってChromeはやっぱり便利なので、Linuxでも使いたいですよね。Fedoraの標準で使えるリポジトリにChromeはないのですが、以下のコマンドで直接rpmのURLを指定すれば簡単...
最近ここ放置気味だったらデータが吹っ飛んでた。
2年くらい前のバックアップしかなかった...