IcoMoonのアイコンライブラリはライセンスに注意
IcoMoonはSVGから簡単にWebフォントを作れるので便利ですが、それ以外にも無料で使えるアイコンパックが用意されており、その中から必要なものを選んでフォントを作ることもできます。Font Awe...
Buffaloの外付けSSDを分解してみた
Buffaloの外付けUSB SSD 「SSD-PG480U3-BA」を買いました。容量は480GBで記事執筆時点での価格com最安は税込7206円。500GB前後のSATA SSDが安いもので500...
Raspberry Pi 4はファイルサーバーとして使える?
Raspberry Pi 4は1GbEをフルスピードで扱えたり、USB3.0に対応するなどIO周りが強化されて省電力なファイルサーバーとして使えそうな構成になってます。そこで、Raspberry Pi...
iOS13でViewController上部の隙間をなくす
iOS13でアプリを開発している際に、Modalで遷移したViewControllerの上部に隙間ができてしまうことがあります。アプリのデザイン的な問題もありますし、下にスワイプすると前のViewCo...
sshの鍵認証で躓いたら.sshディレクトリ のパーミッションを確認すべし
sshの秘密鍵や公開鍵は、それを持つだけでユーザーアカウントへのログイン権限を得られるものであり、パーミッションがユルユルだと危険なのでsshサーバーやクライアントから利用を拒否されます。具体的にはク...
FedoraのChromeで表示される”組織によって管理されています”を消す
なんだかんだ言ってChromeはやっぱり便利なので、Linuxでも使いたいですよね。Fedoraの標準で使えるリポジトリにChromeはないのですが、以下のコマンドで直接rpmのURLを指定すれば簡単...
HTML内に突如出現した空白を消す
とりあえず、html内の要素をコピペで並べていたら、途中の要素からなんか空白が入るようになった。なんか空白のテキストノードが存在する途中から変に余白が入るようになってるエディタ上では見えないエディタに...
ブラウザがWebAssemblyに対応しているかどうかを、JavaScriptで確認する
EmscriptenとWebAssemblyを利用すると、ブラウザで動くCやC++のプログラムを簡単に作ることができます。しかし、まだWebAssemblyに非対応のブラウザも多く、その場合に非対応メ...
CentOS7のsambaサーバーにTime Machineでバックアップをとる
Appleがデフォルトのファイル共有のプロトコルをafpからsmbへ変更したことにより、サーバー側でsamba 4.8を使用することにより、Time Machineでもsmbが使えるようになりました。...
Windows Server 2019を通常のWindows 10のようにして使う
学生ならWindows Serverが無料で使えるので、使ってみようと思ってる人いるんじゃないでしょうか。通常のWindows 10と比べて半年に1度のアップデートがないので、毎回不安定なバージョンに...
[C++]文字列を任意の文字列で分割する
C++のstd::stringはC言語のchar[]と比べてすごく扱いやすいですが、それでもJavaや最近の言語と比べるとやはり機能は劣ります。std::stringに文字列を任意の文字列で分割して配...
Raspberry PiでKVMを動かす (旧版)
※ 2021/2/14 追記この記事を書いた時から状況が色々と状況が変わっているので、書き直しましたRaspberry PiでKVMを動かす以前にRaspberry PiでKVMを動かす記事を書いたの...
rsyncでHDDを定期バックアップ
このWordpressを運用してる僕の自宅サーバーですが、NASとしての役割もあるので、システム用のSSDとは別に2TBのファイルサーバー用HDDが積んであります。で、今回バックアップ用に4TBのHD...
Raspberry Pi 3+にArch Linuxを入れてLXDEを動かすまで
とりあえずRaspberry Pi上でデスクトップ環境のあるArch Linuxが欲しかったのでContentsArch LinuxのインストールPacmanでパッケージの更新LXDEのインストール ...
sshuttleをパスワードなしで利用できるようにする
sshを簡易VPNとして利用できるsshuttleというソフトがあります。Windowsで使えないことや、利用には管理者権限が必要なことがデメリットですが、自動でipfwやiptablesを設定してく...
[Python]Pickleでシリアライズしたオブジェクトをjsonに保存したい
なるべく保存に使用するファイル数を減らしたかったので、オブジェクトの保存が必要になった時に、Pickleで固めたオブジェクト1つにファイル1つ生成することをしたくなかった。そこで、もともと利用していた...
Core i9 iMacのターボブーストの挙動
Core i9 iMac 2019の消費電力とベンチマークさっそく色々試してみました。 スポンサーリンク 構成 3.6GHz 8コア第9世代Intel Core i9プロセッサ(Turbo Boost...
Core i9 iMac 2019の消費電力とベンチマーク
さっそく色々試してみました。Contents構成アイドル時ストレージ速度Cinebench R20Cinebench R15Unigine Heavenまとめ スポンサーリンク 構成3.6GHz 8コ...
iMac 5K 2019 VESAモデル届きました
注文していたiMacが届きました。ContentsVESAモデルVESAモデルとはVESAモデルを選ぶ理由構成開封&設置所感ベゼルが太いファンはうるさくない画面が明るくて綺麗やっぱり画面の位置...
highlightjs-line-numbers.jsをcssで装飾する際の注意点
Contentsソースコードはtableで表現される行番号の横に線を入れる横スクロールで右側のpaddingがなくなるiPhoneでフォントサイズが大きくなる参考 スポンサーリンク ソースコードはta...
青色いいかも