highlight.jsに行番号をつける
当サイトではソースコードの表示にhighlight.jsを利用しています。ただ、highlight.jsは行番号を表示してくれないので、行番号が欲しい場合は以下のhighlightjs-line-nu...
highlight.jsを非同期で読み込む
highlight.jsを使えば、<pre><code> ~ </pre></code>で挟んだソースコードを自動でシンタックスハイライトしてくれます。...
‘configure(withApplicationID:)’ is deprecatedと言われた
ふと思い立ってpod updateを打ったら、AdMobのAPI仕様が変わっててこんなWarningが出るようになった。そして、これを実行するとクラッシュする。Get Started |&...
[iOS, Swift]で画面回転時のアニメーションを無効化する
iOSのアプリでは、Auto Layoutを使っていたり、適切にlayoutSubviewsでビューの配置を行なっていれば、画面が回転した際に綺麗にアニメーションしてくれます。しかし、画面の向きによっ...
SwiftのDecimal(string:)がどれだけ使えるか試してみた
SwiftのDecimal型には、小数の精度が落ちないようにするために文字列からDecimalのインスタンスを生成するイニシャライザがあります。僕が公開しているRPN Anywhereという電卓アプリ...
Final Cut Proでストレージの圧迫を防ぐ
Contents最適化されたメディア環境設定からオフにする既に肥大化してしまったライブラリのダイエットやっぱりAviUtlは使いやすかった スポンサーリンク 最適化されたメディアFinal Cut P...
VagrantのWebサーバーをmDNSでLAN内からアクセスできるようにしてみた
Webサーバーと通信するスマホアプリの開発をしようと思ってVagrantでWebサーバーを構築していた。LAN内の開発用スマホからそのサーバーにアクセスするのにmDNSを使えたら、Vagrantを動作...
Vagrantでnginx
開発用WebサーバーをVagrant上に構築した話。CentOS7のbox上でnginxを動作させますVagrantがインストール済みで、仮想マシンはVirtualBoxを使用するものとします。前に$...
サーバーを新しくしました
今まで2010年モデルのMac Miniで動作させてた自宅サーバーを、Ryzenで組んだ自作PCに変えました。それに伴ってテーマを一新、ドメインも取得したので、こっちの更新頑張れたらいいな...とりあ...
青色いいかも